売掛金と債権
売掛金と債権は、似たような意味のようですが、概念がまったくことなる意味になります。このコラムでは、売掛金と債権の意味から、それらの違いをご説明いたします。
売掛金とは
売掛金とは、お金をもらう権利があるのに、まだ入金されていないもののことです。
お店で物を購入するときは、物と引き換えに代金を支払います。この場合、すぐにお金に変換されるため、売掛金は発生しません。
例えば、企業間の取引の場合では、注文が入って商品を納品し相手が受け取ったとします。その時点でお金をもらう権利が発生します。ところが、請求は月末締めで、支払いが翌末払いだったとすると、来月末までお金が支払われません。その間は売買契約が成立し売上が確定していますが、お金をまだ受け取っていないので、売掛金となります。
債権とは
債権とは、商品の販売や役務提供を行い相手が受領し、売上が確定したときに、相手からお金をもらうことができる権利のことです。
商品を相手に引き渡して、まだお金を受け取っていない場合には、商品を提供した企業は相手からお金をもらう権利があります。その権利のことを、債権といいます。
債権は、売掛金と似ています。債権はお金をもらう権利なのに対して、売掛金は受け取っていないお金のことでした。
お金を先に受け取ったら?
売掛金や債権では、先に商品や役務を提供し、請求書を出して、後からお金をもらうことでした。
商売によっては、先にお金をもらうこともあります。例えば、サーバの契約はそうです。先に1年分の費用を支払い、1年間サーバを使用することができます。
そのような先にもらうお金のことを、「前受金」といいます。前受金は、役務提供されたタイミングで売上に振替えます。
前受金の売上計上については、前掲のコラム「前受金・前受収益と売上計上」をご覧ください。