前受金と売掛金の違い
前受金とは
顧客から代金を頂いたときの入金の日付が先で、商品を販売やサービスを提供したときの売上計上時の日付が後の場合、その代金のことを前受金といいます。
商品やサービスをまだ提供していないのですが、先に代金をいただくので、代金回収が済んでいるので、仕入れのための支払いが楽になりますし、回収ができないというトラブルを防ぐことができます。
ちなみに、前受金と似た科目で、「前受収益」があります。前受収益とは、前受金のように先にお金をいただくのですが、そのお金は提供するサービスの内容が明確で継続する場合です。例えば、レンタルサーバ代や保守メンテナンス代など継続して役務提供を行うサービスに対して頂いた代金は、前受収益になります。
売掛金とは
売掛金とは、簡単に述べると、商品やサービスを提供したけれども、まだ代金を受け取っていないお金のことです。
売掛金は、支払期日に回収され消し込みをします。しかし、顧客の倒産など、何らかトラブルで売掛金が回収できない場合は、滞留債権や貸倒になる恐れがあります。
前受金と売掛金の違い
これらのことから、前受金と売掛金の違いは、簡単に述べると、商品やサービスを提供する前に先に代金をもらったお金のことを前受金、商品やサービスを提供した後にもらうお金のことを売掛金です。
前受金か売掛金かの判断
顧客から代金が入金されたときに、その代金が売掛金に対する入金なのか、それとも前受金(前受収益)になるのかは、入金時の伝票日付と売上計上時の伝票日付で判断します。
月末時点で、入金時の伝票日付と売上計上時の伝票日付を比較し、入金時の伝票日付が売上計上時の伝票日付より前であれば、その代金は前受金(前受収益)になります。反対に、売上計上時の日付が先の場合は「売掛金に対しての入金」になります。
債権管理システムは、入金時と売上計上時の伝票の日付から、前受金(前受収益)か売掛金かを自動判定します。
前受金と売掛金に関連する帳票
前受金と売掛金に関連する帳票をご紹介します。業界や会社によって、呼び方が異なることもあります。
債権元帳
取引先毎に、任意の期間の売上金額と入金金額の日別の取引、それらの差引の残高を確認するために用いられます。
前受元帳
取引先毎の前受金の発生と、それに対しての売上への振替を、元帳形式で確認するために用いられます。
債権残高一覧表(売掛金残高一覧表)
債権残高一覧表(売掛金残高一覧表)は、得意先別に債権残高が表示されます。この帳票には、取引先毎の繰越残高、借方、貸方、差引残高が表示され、債権管理に利用されます。
前受金残高一覧表
前受金残高一覧表は、得意先からの前受金の残高を確認することができます。この帳票には、取引先毎の繰越残高、借方、貸方、差引残高が表示され、前受金管理に利用されます。
入金予定一覧表
請求書を発行した取引先毎の入金予定(取引先名や請求項目、入金予定日、入金方法、入金予定金額など)を一覧にしたものです。取引先毎に、何の案件がいつ、どのぐらいの金額で入金予定されているかを把握することができます。
また、受注情報から得られた請求書発行前の入金予定を含んだものもあります。
売掛金年齢表
得意先毎の売上日、または入金期日から未入金の状態が何カ月経過しているかを把握するための帳票です。支払が入金期日より数カ月遅延している得意先に対して督促状を作成したりサービスの停止等の判断に使用することができます。